e転居【メールこない時のやり方とは・法人の場合の解除法・住所確認したいときはいつから・パソコンで変更したいときはどうする・同居の場合や延長について】
e転居について知っておくと、いざ引越しすることになった時便利ですよ。
e転居は、ネット上で転居届を受け付けてくれる無料のサービスなんです。
もしこれまでとは違う地域に引っ越したら、転居届が必要です。
転居届は引越してからでなくても、引っ越す前に出すことも可能ですよ。
転居届は普通、所定の用紙を市役所に提出する必要があるんですね。
しかし、それが面倒なことってありませんか?
もっとスムーズに転居届を提出できるようにと、スマホやpcからご都合のいいタイミングでお申込みできるようにしているのです!
引っ越す前でもいいですし、引っ越してからでももちろんOKですよ。
e転居の公式サイトはココ!
そんなe転居の公式サイトはこちらです。
https://welcometown.post.japanpost.jp/etn/
お申込みをするならこちらから
https://welcometown.post.japanpost.jp/etn/ETN00S10MMC.do
転居届を提出するとどうなるのかというと、前の住所あてに届いた郵便物を、新しい住所に一年間自動で転送してもらえるのです。
引っ越したことを周囲に報告して住所を伝えていたとしても、まだまだ
あなたの引越し先について知らない業者さんがいるかもしれません。
仕事でもプライベートでも、あなたの新住所を知らない方が郵送すると、恐らく旧住所についてしまうでしょう。
旧住所には新しい住人が住んでいるかもしれませんし、あなたの手元に届くはずのものが違うお宅に届いては困りますよね。
ということで、転居届という便利なシステムを利用するといいのですよ。
万が一あなたの新住所を知らずに旧住所に送ってしまったものがあっても、あなたの新住所に転送されることになります。
これは一年間のサービスなのでそれ以降はわかりませんが、一年間転送してもらえるのもうれしいですよね。
住所確認したいときはいつから
e転居によくある質問に、いつから提出できるのかということがあります。
下記で確認してみましょう。
https://welcometown.post.japanpost.jp/faq.html
法人の場合の解除法や使い方について
法人もe転居が利用できます。
https://www.post.japanpost.jp/question/103.html
同居の場合や延長について
https://welcometown.post.japanpost.jp/etn/
同居の場合のやり方も気になっているあなた。
一人で複数名分のお申込みができるので効率的です。
一度の申し込みで自分以外の家族の分までお申込みができるのです。
新しい引越し先への転送を、しっかり確実におこなってくれるので
心強いですよ☆
ネット上でも転居届のお申込みを受け付けていますから、郵送で申し込む手間暇もなくなるでしょう。
メールこない時のやり方とは?
仮登録したのに確認のメールがパソコンに届かない場合は、どうすればいいでしょうか。
https://www.post.japanpost.jp/service/id/faq/5.html
パソコンで変更したいときはどうする
https://www.post.japanpost.jp/question/113.html
住所確認をしてみよう
https://www.post.japanpost.jp/question/146.html
転居届受付状況が気軽に確認できます
https://welcometown.post.japanpost.jp/etn/ETN10S10MMC.html
状況確認したいときは、転居届受付番号を上記に入力し、確認ボタンを押しましょう。
そうすれば、転居届の受付状況がわかります。
転居届を申し込んだはずなんだけれど、ポストで出したから本当に手続きできているか不安なことってありますよね。
そんな時、上記の状況確認のサービスを利用すれば安心です♪
よくあるご質問
転居届に関して、よく問い合わせがあるご質問があります。
それらをまとめたページが下記です。
https://welcometown.post.japanpost.jp/faq.html
初めて転居届を利用する際には、とても参考になるでしょう。