コントロールパネル 表示【windows10・ショートカット・10・されない・windows8・変更】コントロールパネル 表示【windows10・ショートカット・10・されない・windows8・変更】
windows10を使っていて、コントロールパネルを使いたい時はありませんか?
コントロールパネルでは、いろいろな項目がメニューにあります。
windows10で、アプリや機能の設定をする時にコントロールパネルが役立つでしょう。
例えばコントロールパネルで、マウスの調整や音量ボリュームの調整などできるのです。
そんほかにもまだまだあなたが設定できる項目は多彩です。
コントロールパネルから、あなたが使いやすいように調整していけるのです。
コントロールパネルは、windows10のスタートメニューからも表示できます。
しかし、その一連のプロセスが面倒なこともありますね。
その場合、コントロールパネルのショートカットキーが使えればいいですが…。
コントロールパネルにはショートカットキーがあるの?
windows10には、コントロールパネルにアクセスするためのショートカットキーが使えます。
【Windowsキー+Pause】を同時に押しましょう。
そうするとシステムが開き、コントロールパネルのホーム画面に移動できます。
コントロールパネルを普通に表示させる方法
windows10で、ショートカットキーなど使わず、普通にコントロールパネルを表示させる方法があります。
一番オーソドックスなコントロールパネルの出し方は、スタートメニューから出す方法です。
- スタートメニューをクリック
- windowsシステムツールをクリック
- 一覧からコントロールパネルを選ぶ
また、このほかにタスクバーからコントロールパネルを出す方法もあります。
タスクバーには検索バーがあるでしょう。その検索バーに「コントロールパネル」と入力するのです。
検索バーは、デフォルトだと英語表示になります。
英語のまま入力してもヒットします。
コントロールパネルの最初の文字cpを入力するだけでも、windows10が自動で推測し、コントロールパネルの候補結果を出してくれます。
コントロールパネルの候補が出たら、そちらをクリックして開けばコントロールパネルの画面になります。
コントロールパネルで設定できること
コントロールパネルのホーム画面へいくと、さまざまな項目があって難しく見えますね。
ですが、コントロールパネル自体は表示しているだけで、難しい操作は必要ありません。
あなたが調整、設定したい項目を選んでクリックすれば、設定画面に移動します。
例えば次のような調整、設定ができますよ。
- サウンド
- デバイスマネージャー
- ユーザーアカウント
- 既定のプログラム
- 資格情報マネージャー
- 電源オプション
- タブレット pc設定
- 管理ツール
- 色の管理
- 同期センター
- インデックスのオプション
- 赤外線
- 日付と時刻
このほかにもまだまだコントロールパネルのメニューはあります。
要するに、コントロールパネルから設定してカスタマイズできるのですね。
例えば、サウンドのボリュームをもっと大きくしたければ、コントロールパネルから調整すればいいのです。
日付や時計の表示を変更したい場合も、コントロールパネルから設定できます。
windows8から10にアップグレードしたらコントロールパネルが消えた!
windows8や7のサポートが終了し、これまで使っていたpcをアップグレードしたお客さんも多いでしょう。
しかし、windows10にアップグレードした途端、コントロールパネルが表示されない!といったトラブルはありませんでしたか?
一部のユーザーで、このようなトラブルが起こったようです。
コントロールパネルを使いたいのに表示されないと、困ってしまうでしょう。
しかし、本当に消えたわけではありません。個人設定で表示設定ができます。
終わりに
いかがでしたか?
コントロールパネルの表示方法にはいくつかあります。
ショートカットキーは簡単に出せて早いのでおすすめです。
しかし、もっとわかりやすい表示方法を利用するなら、タスクバーで検索して出すことや、スタートメニューから出すのもいいでしょう。
あなたが使いやすい方法でコントロールパネルにアクセスしましょうね!