法務局 ホームページ【抵当抹消権について・登記申請書類や遺産分割協議書について・相続登記申請書の書き方とは・法定相続情報一覧図を出張所の支局に提出するのか・東京渋谷区・完了予定日はいつ・広島や神戸の管轄はどこ・札幌やさいたま地方・福岡や横浜・名古屋や大阪・神戸や千葉・仙台について・大阪】
法務局について詳しく解説していきますよ。
法務局で取り扱っている書類や処理は幅広いです。
法務局についてよく知らない方も、何となく法律に関する事務や管理をしていそうなイメージがありませんか?
遺産分割協議書の受け取りや登記申請書を受理するところでもあります。
法務局って何?
http://houmukyoku.moj.go.jp/utsunomiya/static/houmuannai.pdf
上記のページでは、法務局がどんなところからわかりやすく説明しています。法務局は一か所だけでなく、全国各地にあります。それぞれ管轄している地域が違うのです。
札幌やさいたま地方、東京渋谷区、福岡や横浜、名古屋や大阪、神戸や千葉、大阪、仙台についても法務局があります。
参考になるはずなので、ぜひご参考にしてくださいね。
広島や神戸の管轄はどこ?
法務局の公式ホームページはどこ?
まずは法務局のホームページを見てみましょう。
http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/index.html
ホームページトップには、大事なお知らせがアップされています。
そのほか、法務局で扱っているさまざまな処理についてのメニューが右側のパネルに出ています。
例えば管轄の案内を見る時はこちらです。
札幌の管轄はどこかなど、気になった時も参考になるでしょう。
http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/kankatsu_index.html
各法務局や地方法務局で取り扱っている事務の管轄範囲がわかるでしょう。
不動産登記申請をする場合は、下記にお手続きの詳細が出ています。
http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/touki1.html
そのほか遺言書保管手続きや各種証明書手続き、人権相談についても扱っています。
不動産を購入した、不動産の所有者が死亡した、住宅ローンが完済したという時なども、付随する手続きが出てくるでしょう。
その時の手続きを、法務局ですることがあります。
例えば住宅ローンを完済したなら、抵当権抹消の登記が必要になるケースがあります。
その時、抹消の登記をするのは法務局です。
申請する時は、法務局まで直接提出しに来てもいいですし、もちろん郵送でもいいです。
オンライン申請でも可能ですよ。
オンライン申請の案内についてはこちらです
http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/category_00003.html
完了予定日はいつ
http://houmukyoku.moj.go.jp/yokohama/category_00013.html
法定相続情報一覧図を出張所の支局に提出するのか?
法務局のほか、出張所の支局に提出するのも可能です。
http://houmukyoku.moj.go.jp/tokyo/table/shikyokutou/all00.html
相続登記申請書の書き方とは
法務局では、登記申請書の受付もおこなっています。
登記申請の手段としては、オンライン申請と郵送申請の二通りあります。
登記申請書類や遺産分割協議書について
http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/online_syoumei_annai.html
会社のパソコンを利用してオンライン申請することも可能です。
オンライン申請なら、あなたがどこにいてもインターネット環境さえあれば提出できます。
また、郵送による申請と違って、申請に手数料がかかることもありません。
終わりに
法務局について、より詳しくわかったでしょうか?
法務局は日本の行政機関の一つで、国が整備している機関です。抵当抹消権についても扱っています。
法秩序の維持や国民の権利関係、出入国管理に関わる処理もおこなっています。
国の利害に関する訴訟問題や人権問題、登記手続きの処理などもおこなっています。