バックアップ 方法 windows10【容量不足でパソコンでバックアップできない時の対処法はどうする・フォルダを復元する時に使うフリーソフトは・クラウドでも使える・システムイメージとは何か・iphoneでもUSBメモリは使えるのか】
windows10で大事なデータを作成したら、大事に保管しておきたいですよね。
万が一突然windows10のパソコンが使えなくなっても、バックアップをとっておけば安心ですよね。
バックアップをとる方法は一つだけではありません。
usbを使うほか、クラウドにバックアップを取る方法もあります。
クラウドであれば、家からでも職場からでも、ネット環境さえ整っていれば大事なデータにアクセスできますよ。
ここでは、windows10でバックアップをとる方法について解説していきますね。
windows10でバックアップを取る方法は複数ある!
下記では、windows10でバックアップをとるための複数の方法を伝えています。
参考になるのでぜひご覧くださいね。
https://www.ivanti.co.jp/blog/windows10-backup-functions-steps
usbメモリを使ってバックアップを取る方法
代表的な方法としては、usbメモリを使う方法があります。
USBメモリのフォルダにコピーすればいいのです!
下記では、初心者にもわかりやすくバックアップの方法について解説しています。
https://pc-hikkoshi.com/media03-usb.html
usbメモリでバックアップをとる方法としては、まずパソコンにusbを挿入し、usbのドキュメントにバックアップをとりたいデータを落とし込むのです。
単純にコピペをすればusbのフォルダにも移動できます。
クラウドでも使える!
容量不足でパソコンでバックアップできない時の対処法はどうするかというと、クラウドを使えばいいのです。
それでは、クラウドを使ってバックアップする方法はどんなものでしょうか?
下記に解説が出ています。
https://licensecounter.jp/arcserve/cloud/
クラウドのバックアップというのは、お客さんの大切なデータをクラウドの基盤上のサーバーに複製し、保管するものです。
バックアップの重要性は周知のことですが、運用が複雑で、手間暇や費用がかかるので導入を渋ってる企業も多いでしょう。
最も企業や個人事業主が仕事で導入しやすいバックアップの方法といえば、やはりusbメモリです。
しかし、クラウドが導入できる体制が整っているのであれば、ぜひ導入することをおすすめします。
クラウドならではのメリットもあるからです!
なんといっても、クラウドなら大容量です!
パソコンで容量不足になってしまう時は、ぜひクラウドに移行するといいでしょう。
大量のデータもクラウドで一元管理ができますし、ネット環境にあれば、自宅からも職場からもその大切なデータにアクセスできます。
フォルダを復元する時に使うフリーソフトは
下記から無料のソフトをダウンロードできます。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/nav/genre/sys/file_delundel.html
システムイメージとは何か
windows10でシステムイメージをダウンロードするには、どうすればいいでしょうか。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=0010-8227
windows10で、システムイメージをバックアップすることができます。
システムイメージは、コントロールパネルから外付けハードディスクやブルーレイディスクにバックアップするのです。
iphoneでもUSBメモリは使えるのか?
使えます。
iphoneでも復元できるのかというと、できます!
windows10だけでなく、iphoneでもバックアップをとりたい時ってありますよね。
そんな時はどうすればいいでしょうか!
結論からいうと、iphoneでもバックアップをとることができます。
また、ipadやipodなどでもバックアップがとれるんです。
その方法については、下記に出ています。
https://support.apple.com/ja-jp/HT203977
まずはバックアップの方法を選びましょう。
バックアップの種類としては、コンピューターでとることやicloudが使う方法があります。