sbiベネフィットシステムズ ログイン画面【加入者サイト(パートナーサイト)の商品でおすすめはどれか・住所変更に手数料はかかるのか・確定拠出根金の企業型はどこ・webサイトはこちらです】
sbiベネフィットシステムズは、確定拠出年金に関するニーズに応えてくれるシステムです。
個人の方だけでなく、確定拠出年金事業に参入したい法人様、金融機関のサポートもしています。
sbiベネフィットシステムズのログイン画面はどこにあるでしょうか。
sbiベネフィットシステムズの公式サイトへアクセス
個人の加入者様がログインするならここ
https://www.benefit401k.com/customer/RkDCMember/Common/JP_D_BFKLogin.aspx
企業管理者様がログインするとき
https://www.benefit401k.com/customer/RkCommon/sc/JP_BFKLogin.aspx
問い合わせするならここから
https://www.benefit401k.com/contact/
パスワードを忘れてログインできないことや、そのほかご不明点はありませんか?
よくあるご質問からも解決できることがあるので、上記のページからみてみましょう。
個人のお客様はidecoのプラン
https://www.benefit401k.com/dc/ideco/
個人でsbiベネフィットシステムズに加入しようと思っている方もいるのでは?
それならidecoという確定拠出年金のプランがあります。
ただ、それぞれのプランで手数料が違ってくる場合があるので気を付けましょう。
確定拠出根金の企業型はどこ?
個人で利用する確定拠出年金と、法人が利用する確定拠出年金とでは、プランが違ってきます。
https://www.benefit401k.com/dc/corporate/
加入者サイト(パートナーサイト)の商品でおすすめはどれか
https://www.benefit401k.com/alliance/partner/
sbiベネフィットシステムズでは、パートナー様を募集しています。
パートナー様というのは、個人型確定拠出年金、あるいは企業型dcを
ご利用するお客様を募集しているということです。
パートナー制度では、sbiベネフィットシステムズに登録したパートナー様が、idecoの紹介や企業型dcの導入をサポートしてくれます。
活動状況やリクエストに応じて申請媒体をしてくれ、投資教育の業務なども任せてもらえますよ。
sbiベネフィットシステムズを利用すると税制上どんなメリットが出てくる?
https://www.benefit401k.com/use/use01_05.html
税制上のメリットに関してですが、拠出時、運用時、受取時によってメリットが異なってきます。
例えば拠出時における税制上のメリットは、全額所得控除の対象に入り、
拠出によって課税所得が減ります。
一年間の所得から掛け金を引くことができるんですね。
所得税や住民税においてメリットがあります。
運用時であれば、運用する工程で得られた譲渡益や利子は、その時点で課税対象です。しかし、確定拠出年金の資産である間は課税されません。
リターン全部を再投資に回せるのです。
受取時においては、年金や一時金どちらでも税制上の優遇措置が受けられます。
住所変更に手数料はかかるのか
特にかかりません。
https://www.benefit401k.com/customer/RkDCMember/Common/JP_D_BFKLogin.aspx
webサイトはこちらです
手数料についても知っておきましょう。
https://www.dcnenkin.jp/search/product.php?mode=show&item=115