中小企業等事業再構築促進事業【経済産業省から補助金が出るのはいつからか・中小企業庁の事業再構築指針の概要について・個人事業主の認定支援機関とは何かpdfで確認する】
中小企業等事業再構築促進事業とはどんな事業でしょうか。
中小企業等事業再構築促進事業では、企業の思い切ったプロジェクトを
サポートするために設立された事業です。
pdfで確認するには下記をご覧ください。
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/2020/201224yosan.pdf
ただし、中小企業等事業再構築促進事業に申し込める企業は限られています。
どの企業も中小企業等事業再構築促進事業に申請し、補助金がもらえるとは限りません。
中小企業庁の事業再構築指針の概要について
認定支援機関というのがありますが、これはどんなものでしょうか?
https://www.mirasapo.jp/ninteishienkikan/about.html
個人事業主の認定支援機関とは何かpdfで確認することもできます。
経営改善や補助金の活用のことなら、認定支援機関が利用できます。
認定支援機関とは、中小企業や小規模事業者が、安心して経営相談が受けられるようにしています。
実務経験のレベルが一定以上の人に対し、国が認定する公的な支援機関なんです。
例えば公認会計士や弁護士、税理士などが主な認定機関として認められています。
個人事業主の事業再構築指針はいつから?
https://imamura-net.com/blogpost/15829/
補助金について
2021年度の募集予定の中小企業事業再構築促進補助金について確認しておきましょう。
https://hojyokin-portal.jp/columns/jigyousaikouchiku-hojyokin
年度ごとに補助金の概要は変わるので、毎年確かめておくといですね。
企業への条件が変わることがあります。
事業再構築補助金に関してはこちらです。
経済産業省から補助金が出るのはいつからか?
もうすでに公募しているものがあります。
応募して審査に通れば、今からでも補助金を受け取れます。
経済産業省の公式ホームページはこちらです。
経済産業省では、中小企業に対してかけでなく、個人事業主に対する補助金制度も出しています。
いまだコロナが猛威を振るっているご時勢ですから、経済産業省では企業、個人事業主ともに救えるような施策を日々考えています。
経済産業省で出している主な補助金制度については、下記から確認できます。
https://mirasapo-plus.go.jp/subsidy/
公募中のものもあれば、公募が終わったものもあるので気を付けましょう。
補助金の種類はさまざまですが、全部活用できるとは限りません。
それぞれの補助金制度で対象の企業や個人事業主などを定めています。
IT導入補助金については公募は終了していますが、持続化補助金やものづくり補助金は公募中です。
特にコロナに関係している補助金といえば、持続化補助金でしょう。
2020年から始まった制度ですが、現在も期限を延長して申請を受け付けています。
コロナの影響で売上が大きく落ち込んでいる中小企業、個人事業主の方がいましたら、ぜひ持続化補助金をお早めにご活用してみるといいですよ。
電子申請もできます。
早めに申請したいのであれば、郵送ではなく電子申請がおすすめです。
最後に
中小企業等事業再構築促進事業と聞くと難しく聞こえますが、要するに中小企業庁で提供している補助金制度なんですね。企業が新たな試みやプロジェクトをするにあたり、多大な経費がかかるとしたら、中小企業庁がその一部を補助してくれる可能性があるのです。
一部補助や全額補助であれ、企業は助金制度の条件に当てはまっている必要があります。
どの企業も対象というわけではありません。また、ほかの補助金制度も利用できる場合があるので、中小企業庁とあわせて経済産業省の補助金制度も確認しておきましょう!