住宅借入金等特別控除の計算明細書 ダウンロード【令和2・3年の区分はどうなるか・再発行したいときはできるのか・連帯債務や借換について知りたい・年間所得の見積額の書き方はどうなる・中古とは何か】
ここでは、住宅借入金等特別控除の計算明細書のダウンロードについて解説します。
そもそも「住宅借入金等特別控除」という言葉を初めて聞いた方もいるでしょう。
住宅借入金等特別控除を申告するには、申告書を提出する必要があります。
住宅借入金等特別控除の仕組み
住宅借入金等特別控除とは、住宅ローンを活用して新築購入や増築などをした時、一定の条件を満たせばその借金などの年末残高の合計金額をもとに計算した金額を、所得税額から控除できるシステムです。
控除金は基本的に10年間と決まっています。
ですから、10年間なら毎年所得税から住宅借入金等特別控除が可能なのですね。
住宅借入金等特別控除の対象となるのは、敷地と建物を合わせたローン残高のうち、5000万円までです。
住宅借入金等特別控除は家にしか適用されないと考えていた方も多いのでは?
住宅借入金等特別控除は土地を取得した時にも適用されるのですね。
令和2・3年の区分はどうなるか?
https://faq.mypage.otsuka-shokai.co.jp/app/answers/detail_view/a_cd/70355ACB0A
計算明細書をこちらからダウンロード!
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/yoshiki/02/01.htm
国税庁のホームページからダウンロードできるでしょう。
住宅借入金等特別控除を申告するにはどんな書類が必要?
https://www.chibabank.co.jp/blog/housing-loan-deducation-yearend-tax-adjustment.html
年末調整の時、住宅ローン控除について考えなければならず、悩んでいませんか?
住宅借入金等特別控除を利用したいけれど、それには申告が必要です。その申告には申告書が必要なのですが、どこからその申告書を入手し、どこに提出すればいいのでしょうか。
住宅借入金等特別控除を初めて利用する方でしたら、書き方についてもよくわからないですよね。
上記のページでは、住宅借入金等特別控除の申告に何が必要か記載しています。
まず、必要な書類は大きく分けて2種類あります。
・住宅取得資金に関わる借金の年末残高の証明書
・給与所得者の住宅借入金などの特別控除申告書
2年目以降なら、年末調整で住宅借入金等特別控除の手続きができます。
しかし、年末調整で住宅借入金等特別控除の手続きを忘れてしまったという方もいるでしょう。
そんな方たちは、5年前までなら過去に遡って確定申告すれば、お手続きが完了します。
税務署にお手続きの詳細を尋ねてみるといいですね。
住宅借入金等特別控除の申告書をダウンロードしたい時
住宅借入金等特別控除の申告書は、ネットからもダウンロードができます。
下記のページにアクセスしてみましょう。
https://asukamura.jp/zeikin/loan.html
給与所得のみの申告で、所得税の確定申告をしていない場合は、
・住宅借入金等特別控除
・源泉徴収票
が必要です。
上記のページからは、住宅借入金等特別控除の申請書作成ツールもダウンロードできます。(エクセル版)
再発行したいときはできるのか
下記でその回答が出ています。
https://www.aruhi-corp.co.jp/faq/detail/160/
基本的に、再発行はできません。どうしても再発行したい理由があれば、管轄の税務署に問い合わせてみましょう。
連帯債務や借換について知りたい
https://faq.mypage.otsuka-shokai.co.jp/app/answers/detail_view/a_cd/70355ACB0A/dv_count/1
借換とは何か?
借換と書いて、「かりかえ」と読みます。
これまでの債務を、別の条件で別の債務に置き換えることを示します。
もし住宅ローンを借換したい場合、その方法について国税庁のホームページで解説しています。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1233.htm
連帯債務の場合の書き方
年間所得の見積額の書き方はどうなる
https://www.freee.co.jp/kb/kb-payroll/yearend-adjustment-deduction-for-housing-loan/
中古とは何か?
この場合、中古住宅を購入した場合のことを指します。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1214.htm